Category: weather

台風の一生 

1.まずは講師と一緒に文を読んで発音の練習していてください。読んだ後は講師から発音のアドバイスをもらいましょう。  強力な台風24号が北上している。被害が出ないよう祈るばかりである。台風と聞くと、上陸して猛威をふるう姿ばかり思い浮かぶが、専門家によると列島を悩ませる台風はすでに老境に入ったものだという▼横浜国立大学の筆保弘徳(ふでやすひろのり)准教授(42)は「生まれと育ちをみれば、老年の姿がおおむね描ける」と話す。台風のタマゴが生まれる太平洋は、東方からの貿易風と西方からの季節風が吹いている。日本にとって最もこわいのは東西の気流がぶつかる場所で生まれたタマゴだ。力強く成長し、列島を直撃する確率も高い ▼その後の勢力を左右するもう一つの大きな要素は、育ち方だ。フィリピンの東方に専門家たちが「魔の海域」と呼ぶ暖かい海がある。幼い頃にここを通ると急速に力をつける▼日本で5千人超の犠牲がでた伊勢湾台風(1959年)は気流のぶつかる場所で生まれ、魔の海域で強力になった。今月上旬の21号も同じ海域を通り、近畿地方などに大きな被害をもたらした。成育歴をより深く分析できるようになれば、コースや規模をさらに早く予測できるそうだ ▼とはいえ、ユニークな生まれ方もあるし、予想外にふるまうこともある。「いまだに謎が多いことが研究者には魅力的です」と筆保さんはいう。波瀾(はらん)万丈、行く末が見通せないのは人間と同じかもしれない▼今年は台風がいつになく多い。少なくとも10月末までは警戒が必要だろう。さらに解明が進むことを期待しつつ、まずはきょうの備えを万全にしたい。 2.講師に次の表現について説明してもらいましょう。 確率 万全 直撃 3.先学んだ文法と単語を用いて、文を作りましょう。   4.講師から発音のアドバイスを注意しながら、もう一回文を読みましょう。   5.講師と台風について話し合いましょう。

消えるガソリンスタンド 

1.まずは講師と一緒に文を読んで発音の練習していてください。読んだ後は講師から発音のアドバイスをもらいましょう。  給油先探しにまごつくことが増えた。当てにしていたスタンドへ行ってみると閉店の貼り紙が。高速道路で「次の給油所は150キロ先です」という掲示を見て慌てたこともある▼石油流通に詳しい東洋大の小嶌正稔(こじままさとし)教授(59)によると、国内のガソリンスタンドはこの四半世紀で実に半減した。最盛期の1994年には6万軒を超えていたのが、いまや3万軒に。廃業は年に1千軒のペースに達したというから驚く ▼「マイカー離れでガソリン需要が落ち込んだ。老朽化した地下タンクの改修が義務づけられて、経営を断念する人が増えました」。今後、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)が普及すれば、従来通りのガソリン頼みの商法では立ちゆかなくなると指摘する▼かつてスタンドは各国の若者があこがれる最先端の職業だった、と教授は言う。1964年公開の仏映画「シェルブールの雨傘」でも、別れの哀(かな)しみが港町の給油所を舞台に描かれる。「日本で給油所が急増したのも同じ60年代でした」 ▼震災のたび、スタンドには長蛇の列ができる。飲料や食料と同じように燃料を確保できないとだれしも不安になる。「4時間も行列して給油した」「いまでも燃料計が半分を指すと怖くなる」。緊急時はもちろん、平常時の暮らしも給油所に支えられている▼離島や山間部では近年、給油拠点をどう維持するか試行錯誤が続く。「津々浦々にあって当たり前」という長年のガソリンスタンド観が揺さぶられる時代である。 2.講師に次の表現について説明してもらいましょう。 維持 だれしも かつて 3.先学んだ文法と単語を用いて、文を作りましょう。   4.講師から発音のアドバイスを注意しながら、もう一回文を読みましょう。   5.講師と社会発展とともに消えてゆく物について話し合いましょう。

Next Page »